学力・人間力向上のためのブログ|小金井市の学習塾なら個別指導学習塾「聡生館」&学習支援・フリースクールの「スプラウツ」
〒184-0013 東京都小金井市前原町4-22-28-101
学力・人間力向上
のためのブログ
お電話での問い合わせは
042-381-2894
受付時間 10:00~22:00
全コース無料体験実施中
お問い合わせ
学力・人間力
向上のための
ブログ
042-381-2894
学力・人間力
向上のための
ブログ
042-381-2894
Blog
学力・人間力向上のためのブログ
〒184-0013
東京都小金井市前原町4-22-28-101
TOP
自在能力開発研究所について
アクセス情報
ニュース
学力・人間力向上のためのブログ
生徒・保護者の声
お問合せ・お申込み
聡生館について
年中・年長の
就学前準備
非受験の小学生への
学習指導
小学3年生以上の
中学受験指導
中学1~2年生の
学習指導
中学3年生の
高校受験指導
高校生の学習指導&
大学受験対策
小~高校生への
在宅型個別学習指導
大学生&社会人
のための学習指導
スプラウツについて
発達障がいのある
未就学児の療育
発達障がいのある
小中高生への学習支援
発達障がい児&
不登校生の
フリースクール
郊外学習(宿泊含む)、
生活&学習支援
発達障がい&不登校に
関するカウンセリング
その他の教育事業
バーチャル学び
キャンパス
聡生館放課後学び
キッズルーム
ロボット&
プログラミング
ロボット製作
プログラミング授業
小中学生対象
オンライン英会話授業
講演・教材開発&共同研究&AI活用講座
TOP
学力・人間力向上のためのブログ
BLOG
ブログ
2025/10/22
スプラウツ
ノートは“こころの記録帳” — 自分の成長を見える化する
小金井市のフリースクール・スプラウツでは、ノートを“こころの記録帳”として活用しています。
子どもたちが書くノートは、勉強の記録であると同時に、心の動きや成長を映す鏡です。
書くことで気持ちが整理され、振り返ることで「できなかった」から「ここまでできた」へと視点が変わっていきます。
スプラウツでは、不登校や発達特性を持つ子どもたちが安心して自分を表現できるよう、ノートを通して“心の可視化”を支援。
先生の温かいコメントとともに、子どもたちは少しずつ自信を取り戻し、自分のペースで前へと進みます。
ノートは、努力の軌跡であり、未来への道を描く“心の地図”でもあります。
詳しく見る
2025/10/22
聡生館
ノートは“思考の鏡” — 書くことで整理する力 —
小金井市の個別指導塾「聡生館」では、ノートを“思考の鏡”として活用し、書くことで考えを整理する力を育てます。
ただの板書写しではなく、理解を“見える化”するノート術で、思考力・記述力・表現力を高め、受験や学力向上に直結する学びを実現します。
詳しく見る
2025/10/21
スプラウツ
“問い”は心を動かす — 先生と子どもの対話の力
小金井市のフリースクール・スプラウツでは、答えを教えるより「考える力」を育てる対話を大切にしています。
“問い”は子どもの心を動かし、自分を理解するきっかけになります。
安心できる環境で、先生と一緒に考え、再び前へ進む力を育てます。
詳しく見る
2025/10/21
聡生館
“問い”から始まる学び — ソクラテス式に考える力を育てる —
小金井市の個別指導塾「聡生館」では、“問い”から始まる学びを重視しています。
ソクラテス式の対話と探究を通じて、生徒自身が「なぜ」を深く考える力を育てます。
答えを覚えるだけの学習から脱し、思考力・論理力・表現力を養う個別指導で、
受験にも将来にも生きる真の学ぶ力を育成します。
詳しく見る
2025/10/20
スプラウツ
心の中に“地図”を描く — 自分を理解する第一歩
小金井市のフリースクール・スプラウツでは、子どもたちが「自分を理解する力」を育む学びを大切にしています。
心の中に“地図”を描くことで、迷っても戻れる力、そして前へ進む勇気を育てます。
不登校・発達特性支援に寄り添う個別支援プログラムで、再出発の一歩をサポートします。
詳しく見る
2025/10/20
聡生館
思考のデザインとは何か — 学びの設計図を描く力
小金井市の個別指導塾「聡生館」では、思考のデザイン=学びの設計図を描く力を育てます。勉強を“作業”から“構造”へ。自ら考え、整理し、成長をデザインする学習法で、成果が生まれるプロセスを支援します。
詳しく見る
2025/10/19
雑感 by Dr.K.Otsuhata
「イメージの歌」と“生きる”という選択 — 吉田拓郎の声に重ねて — by Dr.Kazushige.O
吉田拓郎の「イメージの歌」に重ねて、生きる力と教育の本質を考える。
子どもたちが“自分の意志で選ぶ”ことの意味、未完成のまま生きる勇気を語る聡生館代表の教育エッセイ。
詳しく見る
2025/10/18
スプラウツ
スプラウツメソッド第6回 未来へつながる自立支援 — スプラウツのこれから
スプラウツでは、不登校や発達特性のあるお子さまが「自分らしい未来」を描けるよう、日常生活と学びをつなげた自立支援を行っています。スプラウツメソッド第6回では、“未来へつながる自立支援”をテーマに、社会とつながる学び・家庭と学校を結ぶ支援・そして子ども自身の“生きる力”を育てる取り組みを紹介。小金井市のフリースクール・スプラウツは、安心できる環境でお子さま一人ひとりの可能性を伸ばし、未来へ歩み出す力を支えます。
#小金井市 #フリースクール #発達支援 #不登校支援 #スプラウツ
詳しく見る
2025/10/18
聡生館
聡生館メソッド第6回 思考の自立を育てる — 聡生館メソッドの最終ステップ
小金井市の個別指導塾「聡生館」では、“思考の自立”を育てる指導を実践しています。
知識を詰め込む学習ではなく、生徒一人ひとりが「なぜ?」「どうして?」と自ら問いを立て、考えを組み立てていく力を育てます。
AI時代に必要なのは“答えを探す力”ではなく“意味を創る力”。
聡生館メソッドは、聴く・問う・つなぐ3つの思考トレーニングを通じて、子どもたちが自分で考え、判断し、行動できる“本当の学力”を伸ばしていきます。
詳しく見る
2025/10/17
スプラウツ
スプラウツメソッド第5回 「“生きる力”を育てる学び — 日常からの自立支援」
小金井市のスプラウツでは、不登校や発達特性のあるお子さま一人ひとりに寄り添い、「生きる力」を育てる学びを実践しています。自立とは、誰かの指示を待つことではなく、自分の気持ちを理解し、考え、行動する力のこと。スプラウツメソッド第5回では、日常生活の中にある“自立の芽”を育てる支援を紹介します。失敗を恐れず、自分の選択に自信を持てるようになるための教育を、小金井市のフリースクール・スプラウツが大切にしている理由を詳しく解説しています。
#小金井市 #フリースクール #発達支援 #不登校支援 #スプラウツ
詳しく見る
2
3
4
5
6
カテゴリー
すべて
聡生館
スプラウツ
バーチャル学びキャンパス
聡生館 放課後学びキッズルーム
ロボット&プログラミングロボット製作
プログラミング授業
小中学生対象オンライン英会話授業
理科実験教室
講演
出版
教材開発
共同研究
AI活用講座
アーカイブ
すべて
2025-11
2025-09
2025-07
2025-06
2025-05
2025-04
2025-03
2024-12