
学力・人間力向上のためのブログ
-
2025/07/06
学習意欲はどうやって保つことができるのでしょうか。
絶えず、一定の学習意欲をキープしていることはとても大変ですね。どの生徒さんも概ね同じかと学習という思っています。行動を起こすための心がどのように整っているかで、学習意欲は大分変ってくると思います。 何も学習意欲だけではありません。社会人の労働意欲も同じことだと思います。どこまで、勉強や仕事に打ち込めるのか、それは、本当に難しい課題です。 強い信念があったり、あるいは、極端に勉強が好きであるという気持ちがあるならば別ですが、大抵の場合はそれを期待することは難しいと思います。
では、どうやって学習意欲をキープしたら良いのでしょうか。 その一つの方法は、自分ご褒美を決めることかもしれません。安易な方法かもしれませんが、小学生ならば自分ご褒美は十分に効果がある様に思います。但し、何をご褒美にするかはご家族で考えて下さいね。 みんなで外食できるとか、あるいは、以前から行きたかったところへ、家族で出かけることができるとか、そういった類のご褒美が良いかと思います。
では、中高生の場合はどうでしょうか。 一つの方法は仲の良い友人と目標設定をしてお互いに競うことです。それに加えて、家庭での親御さんからの適切な声掛けであったりでしょうか。 友人と競うことはとてもいい方法の一つだと思います。
そして最後になりますが、とても哲学的になってしまいますが、メメント・モリからのスタートです。自分の一度の人生はすべてその起点がメメント・モリにあると強く思い、その思いを貫きとおすことで、恐らく180度変わった景色が見えてくると思います。 学習意欲の決して下がることなく、勉強を継続できるものと思います。
メメント・モリについては明日のブログで書きたいと思います。
今日のおやつです。 日曜日も塾は高校生の期末テスト対策です。

関連記事
Category
カテゴリー
Archive
アーカイブ