お電話での問合せ(受付時間 10:00~22:00)

電話番号042-381-2894

全コース無料体験実施中‼詳細はお問い合わせください

学力・人間力向上のためのブログ

学力・人間力向上のためのブログ

  • 2025/10/31

    🌱“できた”が増えると、世界が広がる ― 小さな成功体験が、自信を育てる ―

 「先生、今日、ここまでできた!」
 スプラウツの教室では、そんな声がよく聞こえます。
子どもたちの“できた”の瞬間には、
努力と勇気、そして“自分を信じてみた一歩”が込められています。

 “できた”という言葉は、
たった三文字でも、子どもの心を大きく変える力を持っています。


🔸 “できた”の裏にある小さな挑戦

 スプラウツに通う子どもたちは、
それぞれ違う背景や歩みをもっています。
不登校だったり、発達の特性を持っていたり、
勉強が苦手で自信をなくしていたり。

 でも、どんな子どもも「できた」という言葉を言う瞬間だけは、
目の奥がキラッと光ります。

 その一言の裏には、
「もう一度やってみよう」「今度こそは」という挑戦があるのです。
できた結果よりも、その挑戦の心の方が、ずっと価値があります。


🔸 “できない”が“できた”に変わるとき

 スプラウツの教室では、
「わからない」「難しい」と感じていた問題を、
少しずつ分けて、一緒に考えていきます。

 たとえば、算数が苦手な子に「この1問だけやってみよう」と声をかけ、
できた瞬間に「ここまでできたね!」と伝える。
その小さな一歩が、“できない”という思い込みをほどいていきます。

 “できた”という言葉が増えていくと、
子どもの中に「自分でもやれるかもしれない」という希望が芽生えます。
そして、もう一歩進んでみようという意欲が生まれるのです。


🔸 「認めてもらえた」経験が自信になる

 人は、誰かに認めてもらったときに自信を持ちます。
子どもたちも同じです。
大人から「よく頑張ったね」「ここまでできたね」と言われた瞬間、
その言葉が心の支えになります。

 スプラウツでは、結果だけでなく、
“取り組む姿勢”や“努力の過程”を丁寧に認めます。

 「前より集中できたね」
 「最後までやり切ったね」
 その言葉が積み重なって、子どもたちの中に
“自分を信じる力”が根づいていくのです。


🔸 成功体験は「自己肯定感」を育てる

 “できた”という経験が増えると、
子どもは少しずつ「自分が好き」になっていきます。
これが、自己肯定感の始まりです。

 自己肯定感とは、
「うまくいかなくても、自分には価値がある」と思える心。
この心があると、失敗しても立ち直る力が生まれます。

 だからこそ、スプラウツでは
「できたことを増やすこと」よりも、
「できたと感じられる瞬間を大切にする」ことを重視しています。


🔸 “できた”が増えると、世界の見え方が変わる

 “できない”と思っていた子が“できた”を積み重ねていくと、
表情や言葉が変わっていきます。

 「先生、次はここもやってみたい」
 「今度は自分で調べてみる」

 そうやって、子どもたちは自ら動き出すようになります。
学びへの意欲が戻ると、
世界が少しずつ“怖い場所”から“楽しい場所”に変わっていくのです。


🔸 すべての“できた”が未来につながる

 “できた”という言葉の中には、
「自分を信じて一歩踏み出した」証があります。
それはどんなに小さなことでも、確かな成長の印です。

 スプラウツでは、今日も子どもたちの小さな「できた」を
一緒に見つけ、喜び合っています。

 “できた”が増えるたびに、
子どもたちの心の中にある世界が広がっていく。
その姿を、私たちは何よりの希望として見つめています。


🌱
by Dr.Kazushige.O
(一般社団法人 自在能力開発研究所/Sprouts フリースクール代表)

ブログ一覧へ戻る