学力・人間力向上のためのブログ|小金井市の学習塾なら個別指導学習塾「聡生館」&学習支援・フリースクールの「スプラウツ」

〒184-0013 東京都小金井市前原町4-22-28-101
自在能力開発研究所のロゴ
お電話での問い合わせは
042-381-2894
受付時間 10:00~22:00
全コース無料体験実施中
コーヒーとパソコン

Blog学力・人間力向上のためのブログ

2025/04/20
聡生館
>
メメントモリについての雑感
メメントモリという言葉をお聞きになったことはありますでしょうか。 これは「死をわすれるな」という意味を表すラテン語です。若くして、健康な人間が死を人生のゴールとして人生設計をすることは、とても難しいことかもしれません。

 しかし、死というものが人間にとって決して避けることができない事実は不変的なことですので、この事実と対峙した時には、時間の大切さ、人生の大切さに気付かされるような気がします。

 若くして、このメメントモリの言葉に気付かされたなら、その後の人生はどう変わっていくのでしょうか。 勿論、全ての人に同じことが期待される訳ではありませんが、日々の時間の使い方、一日、一日の充実度合いが大きく変わってくるのではないでしょうか。

 「人は必ず死ぬ、だから、死を忘れるな」は、今日、今、この瞬間を生きていても明日は、或いは1時間後には死がやってくることもあり得ることも意味しています。天災であったり、予期せぬ不運な事故などはその例かもしれません。

 この一秒を、この一瞬を全力で生きることの大切さを感じずにはいられないかもしれません。 この思いを持った時、人は変わり、また、強く、自らが描く道を歩みだせるのではないでしょうか。  

 特に、中高生には、普段の勉強やクラブ活動、受験勉強、何事もそうです。自身にとってプラスとなる行為を含めてその日、一をを、その瞬間を懸命に生きてほしいと思っています。 これは、私自身に対しても当然のことながら、向けるべき言葉であり、自戒の意味を込めて書いています。


 この「メメントモリ」に関連して、私がいつも講習案内で紹介している「田坂先生」の言葉の引用箇所を改めて以下に載せておきます。

      

あなたにおすすめの記事

あなたにおすすめの記事

  • 聡生館
    「脳科学から見る“理解力の違い” — なぜ同じ説明でも差が出るのか」
    2025/08/26
  • 聡生館
    中学生にお勧めの市販文法書と問題集、この2冊を制覇すれば文法は完璧です。
    2025/07/25
  • 聡生館
    新学期もいよいよ本格的始動です! 学校からのワークを先ずは終わらせうよう!ワークの効果的な活用法
    2025/04/23