学力・人間力向上
のためのブログ
2025/05/16
聡生館
>今夜はスマホと学力の関係についてのお話です。スマホ使いすぎると「勉強が台なしに」 脳トレ・川島隆太教授がデータで解説
今日のブログはコピペになってしまいますが、大変に関心ある話題かと思います。 以下はほんの一部のコピペですので、詳しくお読みになりたい
かたは以下のURLへアクセスしてみて下さい。 興味ある結果がわかります。
スマホ使いすぎると「勉強が台なしに」 脳トレ・川島隆太教授がデータで解説
スマホを使うほど下がっていく成績
「スマホを使いすぎると、せっかく勉強したことが台なしになってしまいます」
脳トレゲームの監修などでもおなじみの川島教授は、そう言い切ります。2010年から仙台市と協力して市内の小中学生の学習意欲に関する調査研究を続けていくなかで、偶然あることに気づきました。
まずは、下のグラフを見てください。「学力検査の成績」と「スマホ*1についてのアンケート回答」をもとに、小学5年生から中学3年生までの「成績」と「平日に勉強以外でスマホを使う時間」との関係をグラフにしたものです*2。成績(縦軸)は、スマホ使用が「1時間未満」の場合が最も高く、使用時間(横軸)が長くなるほど低くなっているのがわかります。

-
スプラウツ今年度も小中生のフリースクールへの登校には、東京都から助成金が支払われます。2025/07/02 -
その他人間力を育む——「なんのために生きているのか」を問い続ける学び2025/09/14 -
聡生館そろそろ高校生達の中間テスト対策のスタートです。 聡生館の定期テスト対策!2025/04/30


