学力・人間力向上のためのブログ|小金井市の学習塾なら個別指導学習塾「聡生館」&学習支援・フリースクールの「スプラウツ」

〒184-0013 東京都小金井市前原町4-22-28-101
自在能力開発研究所のロゴ
お電話での問い合わせは
042-381-2894
受付時間 10:00~22:00
全コース無料体験実施中
コーヒーとパソコン

Blog学力・人間力向上のためのブログ

2025/06/03
聡生館
>
受験生はいよいよ夏期講習へ向けての最初のダッシュです! 合格を勝ち取る学習法
4月から来年1月末までの受験勉強期間を想定した場合、小中高生の受験生では少し違いありますが、概ね学習スケジュールは共通しています。
  以下の様に受験までのゴール、山で言うならば登頂です。 この期間を5つの期に分けて学力を伸ばしていくのがより効果的だと思っています。

  第一期:4月からゴールデンウィークの終了時まで   英単語、その他、基礎的な暗記事項をすべて暗記する

  第二期:ゴールデンウィークから夏休み開始前まで    基礎知識をもとに先ずは、基礎的な演習問題に取り組む

  第三期:7月、8月の夏休み期間             実力養成期間、この間はより実践レベルに近い問題に取り組み実力を養っていく

  第四期:9月から11月                受験校の過去問を徹底的に復習しながら、抜けている学習箇所を補っていく

  第五期:12月から1月末               仕上げ、11月末までの模試やその他、問題集で難解であった問題を志望校の出題傾向に
                             合わせて選びながら総復習をしていく。時間をかけて何度でも繰り返し、十分に理解できる
                             まで解きなおしをして下さい。

         大まかな流れは上記の通りですが、実際にはもっと詳細な計画を立てて、日々、計画を実行しながら進んでいけるかどうかが、合否の分かれ目に
  なります。 いうなれば、強い意志を持ち、どれだけ妥協せずに初心を貫徹できるかです。 受験生の皆さん、これから、夏休みに向けていよいよ
  本格的に始動してください。 追記です。 理想的には第一期から第四期まで、それぞれ1回ずつは模試を受けるととても良いと思います。
  尚、第五期の模試は仕上がり具合の確認として受けてみて下さい。


    「聡生館」の今日のおやつです。
  下の高級チョコレートは特に頑張った生徒さんへの高級チョコでした。          

    

  




あなたにおすすめの記事

あなたにおすすめの記事

  • 聡生館
    記憶は“つながり”で強くなる — 脳が覚えるメカニズムと“思い出す力”の育て方 —
    2025/10/31
  • スプラウツ
    スプラウツメソッド第5回 「“生きる力”を育てる学び — 日常からの自立支援」
    2025/10/17
  • スプラウツ
    安心の中で育つ“挑戦する力” — 子どもが失敗を恐れず、一歩を踏み出す瞬間 —
    2025/10/29