学力・人間力向上のためのブログ|小金井市の学習塾なら個別指導学習塾「聡生館」&学習支援・フリースクールの「スプラウツ」

〒184-0013 東京都小金井市前原町4-22-28-101
自在能力開発研究所のロゴ
お電話での問い合わせは
042-381-2894
受付時間 10:00~22:00
全コース無料体験実施中
コーヒーとパソコン

Blog学力・人間力向上のためのブログ

2025/06/11
聡生館
>
勉強の嫌いな生徒はどうしたら良いのでしょうか。
勉強が好きな生徒さんは本当に稀かもしれませんが、いることは確かなことです。その一方で、勉強が嫌いで仕方がない生徒さんがいるのも事実です。大方の生徒さんは、嫌いだけれど仕方がないからやってやろうと思っての頑張りでしょうか。勉強は嫌いでも好きで構いません。納得できる結果が
だせるのであれば、嫌いであろうと好きであろうと構いません。

 ある時から、嫌いや好きを超えて、勉強はやらなければならないの意識への変わっていくものだと思っています。勿論、その考えは生徒さんによりますから、決して普遍的ではありませんが、多くの生徒さんをみていると、それが多数の生徒さんの思いであると考えます。勉強がやらなければならないと思えるのは、勉強を一つのツールとして意識することができるようになった時ではないでしょうか。 

 ツールとして、意識ができるようになるのは生徒さんそれぞれによって、その時期が異なります。 多くの生徒さんは高校受験がきっかけになるかもしれませんが、そうでなければ、大学受験、或いは、社会人になって、就職後のことかもしれません。 いずれにしても勉強とのうまい付き合い方は勉強を一つのツールとして考えることです。

 ですから、勉強が嫌いな生徒さんはツールとしての勉強であると意識を変えることができれば、今よりは少しは勉強との相性が良くなるかもしれませんね。残念ながら決して好きになるということはないかもしれませんが、 中高生の皆さんどうでしょうか。自身の勉強への思いをもう一度考え直してみて下さい。

 今日のおやつです。テスト対策の長時間勉強でおやつの数が増えていますね。

     

あなたにおすすめの記事

あなたにおすすめの記事

  • 聡生館
    【学習習慣のコツ】「やる気が出ない時の工夫」
    2025/09/19
  • 聡生館
    夏期講習、一週間の総括です。
    2025/07/25
  • 聡生館
    学習環境をより効果的な学習ができるように大きく変えました。
    2025/04/20