学力・人間力向上のためのブログ|小金井市の学習塾なら個別指導学習塾「聡生館」&学習支援・フリースクールの「スプラウツ」

〒184-0013 東京都小金井市前原町4-22-28-101
自在能力開発研究所のロゴ
お電話での問い合わせは
042-381-2894
受付時間 10:00~22:00
全コース無料体験実施中
コーヒーとパソコン

Blog学力・人間力向上のためのブログ

2025/06/12
聡生館
>
高校受験生に適した学習時間はどのくらいなのか
高校受験を控える中学三年生の学習時間はどのぐらいが適した時間だと思いますか。 学習時間は、生徒さん一人一人の目的によって異なってきます。ですから、決してこれだけの時間を勉強しなければならないとは中々、言えないと思っています。 受験の目標校のレベルをどのように設定するかによって大きく変わってきます。

 ですから、必要な時間とはそれぞれの生徒さんが、目標とする受験校を合格するための学習時間が、最適な学習時間なのではないでしょうか。
目標にまだ届かないから相当に頑張ってやる。 また、ほぼ目標に届いているので、学習時間はそれほど長くもなく、他の読書や趣味の時間も十分に持てるような学習時間で学習をする。 様々で良いと思います。 但し、一つだけとても大切なことがあります。

 それは、学習時間中の集中力です。学習時間の長短には関係なく、集中して質の良い学習をすることに全力を挙げてください。その1点が最も大切なことであると思っています。 あとは、追記するのであれば、やはり、綿密な作戦(学習計画)ですね。 合格までの綿密な作戦が必ず功を奏します。 作戦なくして合格はありえませんので、できるだけ上手な作戦を立てることが肝心です。

 どこか塾に通塾している生徒さんは、塾にもよるかもしれませんが、経験豊富な塾であれば必ず良い作戦を立ててくれると思います。

 「聡生館」は指導実績30年、また、代表の工博、乙幡(東京大学工学系研究科、博士課程修了)が自らの経験と多くの指導実績をもとに、その作戦を立てますので、ほぼ全員が作戦通りに合格すると思います。

 受験に不安のある小中高生は是非、「聡生館」の扉を叩いてみて下さい。 無料体験受講は随時お受けしています。


   今日のおやつです。 

   

あなたにおすすめの記事

あなたにおすすめの記事

  • 聡生館
    聡生館メソッド第2回、偏差値だけでは測れない“考える力” — 聡生館が重視する“思考のプロセス” —
    2025/10/15
  • スプラウツ
    スプラウツメソッド第6回 未来へつながる自立支援 — スプラウツのこれから
    2025/10/18
  • その他
    子どもの勉強に役立つ「ヘーゲルの弁証法」とは?
    2025/09/14