学力・人間力向上
のためのブログ
2025/07/31
聡生館
>算数・数学の計算力、暗算力について、
小中生の算数、数学を指導していますと、計算力の大切なことを痛感させられます。 例えば、体積や面積を求める等、計算の工程が長くなってくると、計算の速さや暗算力で本当に解法のスピードが違ってきます。 中学生で方程式、連立方程式をなどを解いていても計算の速さが解答が出るまでの時間の大きく影響してきます。
そして、高校数学でもやはり計算はつきものです。積分の計算しかりです。 計算が苦手な皆さんは、特に小学生は、できるだけ計算力を付けることの努力をして下さい。小学生の早いうちから計算力強化に取り組むのは後々のことを考えたら本当に賢明なことだと思います。 一日にたとえ15分でも計算問題に取り組み、それを一日も欠かさずに、毎日、練習してみて下さい。1年後にはきっと見違えるほどの計算力が付いているはずです。 計算の不得意な小学生の皆さん、頑張って下さいね。
今日のおやつはサーティワンアイスクリームでした。
豪華なおやつですね。 こんな豪華なおやつがでる
のは夏期講習期間中ぐらいかもしれません。暑い中
通塾して、頑張っている生徒さんへのご褒美です。
-
聡生館“問い”から始まる学び — ソクラテス式に考える力を育てる —2025/10/21 -
聡生館【学習習慣のコツ1】「生活リズムを整える」2025/09/15 -
聡生館「学力のスタートはいつ? — 脳科学から見える大切な時期」2025/08/27


