学力・人間力向上のためのブログ|小金井市の学習塾なら個別指導学習塾「聡生館」&学習支援・フリースクールの「スプラウツ」

〒184-0013 東京都小金井市前原町4-22-28-101
自在能力開発研究所のロゴ
お電話での問い合わせは
042-381-2894
受付時間 10:00~22:00
全コース無料体験実施中
コーヒーとパソコン

Blog学力・人間力向上のためのブログ

2025/09/27
スプラウツ
>
「安心の先に挑戦がある — 子どもの未来を信じる」

◆ 不登校の背景と必要なもの

今週は、不登校や学校適応の問題、安心できる居場所、比べない子育てを考えてきました。今日の締めくくりは「安心の先に挑戦がある」というテーマです。
不登校は努力不足ではなく、社会・家庭・人間関係など多くの要因が重なって起こるもの。だからこそ必要なのは「安心して休める場所」です。


◆ 安心が挑戦を生むメカニズム

心理学的に、不安が強いと挑戦できません。逆に「ここなら大丈夫」と思えると、新しいことに挑戦する意欲が湧きます。つまり、安心と挑戦は対立するものではなく、安心が挑戦の出発点なのです。


◆ スプラウツの実践

スプラウツでは、安心の中で小さな一歩を支えます。
「教室に来てみる」「好きな本を開く」など小さな行動が積み重なると、やがて「もっとやってみたい」という挑戦に変わっていきます。ある子は家から出られなかったところから、次第に自分の意思で活動を広げていきました。


◆ 保護者に伝えたいこと

挑戦のタイミングは子ども自身が決めるもの。急がせるのではなく、安心して待つことが大切です。学校に戻ることだけがゴールではなく、料理をする、散歩に出るなど、どんな行動も立派な挑戦です。


◆ 安心の先にある未来

スプラウツは比べない子育てを実践し、子どものペースに寄り添いながら、安心から挑戦への道をつくります。子どもが「自分の未来を信じられる力」を育むことが私たちの使命です。


◆ 結論 — 安心の先に挑戦がある

安心できる環境があるからこそ、子どもは挑戦し、自分の可能性を広げられます。
スプラウツはその第一歩を支える居場所でありたい。
「安心の先に挑戦がある」——それが今週のまとめであり、未来への希望です。

あなたにおすすめの記事

あなたにおすすめの記事

  • その他
    人間力を育む——「なんのために生きているのか」を問い続ける学び
    2025/09/14
  • 聡生館
    聡生館メソッド第1回 「受験勉強を“人間教育”に変える — 点数の向こうにある“成長”を見つめて」
    2025/10/13
  • スプラウツ
    【秋から伸びる子の共通点】人とのつながりが力になる
    2025/09/11