お電話での問合せ(受付時間 10:00~22:00)

電話番号042-381-2894

全コース無料体験実施中‼詳細はお問い合わせください

学力・人間力向上のためのブログ

学力・人間力向上のためのブログ

  • 2025/09/22

    定期テストは計画がすべて ― 成功の第一歩を踏み出そう

 中学生・高校生にとって定期テストは、日頃の学習の成果を測る重要な機会です。しかし、ただ闇雲に勉強時間を増やしても、必ずしも成果につながるわけではありません。大切なのは「計画」です。どの教科を、どのように、いつ取り組むのかを明確にし、自分自身の行動を見える化することが、点数アップと自信の積み重ねにつながります。

 聡生館では、まず生徒一人ひとりの現在地を丁寧に確認します。得意科目と苦手科目、理解が浅い単元と自信を持てる単元を整理し、「ここを伸ばせば点数が上がる」「ここを押さえれば全体が安定する」といった重点ポイントを一緒に見極めます。そこから逆算して、テスト当日までの学習計画を立てます。例えば、数学の関数分野が不安なら最初の1週間で基礎問題を徹底し、英語の長文読解は直前の数日で集中する、といった具合です。

 計画は単なる予定表ではありません。達成感を得る仕組みでもあります。生徒には「今日はここまでできた」というチェックを必ずつけさせ、小さな達成体験を積み重ねます。この「やった感覚」が翌日の勉強の原動力になり、最終的には自信となってテストに挑めるのです。

 保護者の役割も欠かせません。無理に勉強させるのではなく、「今日はどこまで進んだ?」「頑張ってるね」と声をかけることで、子どもは自分の努力を認めてもらえたと感じます。計画が順調に進んでいなくても、「やり直せば大丈夫」と伝えるだけで安心し、再び机に向かえるものです。

 計画的な学習の習慣は、テスト対策だけでなく将来の受験や社会に出てからも役立つ力です。自分で課題を見つけ、期限を定め、実行し、振り返る。このサイクルを早い段階で身につけることで、子どもたちは学力だけでなく「生きる力」を育むことができます。

 聡生館は「やる気だけが入塾資格」。一人ひとりに合わせた学習計画を立てることで、テストへの不安を自信へと変えていきます。

ブログ一覧へ戻る